Blog&column
ブログ・コラム

基礎工事で使う重機の種類とは?

query_builder 2024/03/22
コラム
24
住宅の建築で欠かせない基礎工事では、さまざまな重機が活躍しています。
その作業現場は、誰もが一度は目にしたことがあるでしょう。
今回の記事では、基礎工事で使用される主な重機の種類について紹介していきます。
▼基礎工事で使う重機の種類
■移動式クレーン
移動式クレーンは、移動性や操作性に優れ、吊り作業の現場に必要不可欠な重機です。
具体的には、ラフテレーンクレーン・オールテレーンクレーンなどの種類があります。
ラフテレーンクレーンは不整地でも走行可能で、基礎工事で頻繁に活躍するクレーンです。
オールテレーンクレーンは、高速道路を含む幅広い場所で使用でき、主に大型現場で活躍しています。
■杭打機・油圧式杭圧入引抜機
杭打機や油圧式杭圧入引抜機は、杭の打ち込みと、引き抜きに使用される重機です。
油圧の力を駆使して、作業を効率的に行います。
これらの重機は、軟弱地盤に建物を建てる場合に地盤を安定させ、耐震性を高める役割を果たします。
▼まとめ
基礎工事において、さまざまな重機が重要な役割を果たしています。
移動式クレーンは建設現場で多くの機能を担い、杭打機や油圧式杭圧入引抜機は、地盤の安定化に必要不可欠です。
正確な機械の選定と操作が、基礎工事の品質向上につながっているでしょう。
福岡県糸島市の『有限会社成蹊技建』では、基礎工事一式を承っております。
新規スタッフも募集しておりますので、基礎工事に興味のある方は、ぜひご応募ください。

NEW

  • コラムを発信していきます!

    query_builder 2023/12/01
  • 杭基礎の特徴と種類について

    query_builder 2025/03/03
  • 工事現場の寒さ対策について

    query_builder 2025/02/05
  • 遣り方の作業工程の流れについて

    query_builder 2025/01/03
  • 遣り方で使われる道具について

    query_builder 2024/12/01

CATEGORY

ARCHIVE